WordPressの無料テーマ 「Luxeritas」でサイトカスタマイズ その④【ヘッダー/フッター編】
今回は前回の「【初心者オススメ】WordPressの無料テーマ Luxeritasでサイトをカスタマイズ その③【カラム操作編】【オシャレ・シンプルにブログ外観を変更しよう!】」
前回はブログの「カラム操作」でトップページと見たときに「縦に何個割って表示するか」というのをカスタマイズしました。
今回はヘッダーとフッターの設定をしていきます。わかりやすく言うとトップページの上部(ヘッダー)と下部(フッター)の位置カスタマイズになります。
ヘッダー/フッター
いつも通り「外観」→「カスタマイズ」より進み今回はヘッダー/フッターを選択。まず一番上のタイトルの配置をカスタマイズしましょう。
タイトルの配置
タイトルをヘッダーのどこに設置させるかの設定です。左、中央、右から選択します。スマホでの表示も同時に確認しましょう。片方が途切れたりする場合があります。
・左側にタイトル表示
・中央にタイトル表示
・右側にタイトル表示
ヘッダーのマージン
ヘッダーのタイトル上の領域外の調整です。下図で100に設定。
ヘッダーのパディング
ヘッダー内の空間の調整です。
基準:パディング値上下左右全て0。
・ヘッダー上(例として100)
・ヘッダー右(例として100)
・ヘッダー下(例として100)
・ヘッダー左(例として100)
ヘッダーの位置
ヘッダーの位置・領域の設定です。
・コンテナの内側:ヘッダーの幅をメニューと同じ幅に収める
・コンテナの外側:ヘッダーの幅を領域外まで含める
〇ヘッダーを枠線で囲む:チェックありの場合
〇ヘッダーの枠線を横幅いっぱい
✅でヘッダーの領域枠線を横幅いっぱいまで広げます。
フッターの位置
フッターの位置・領域の設定です。
・コンテナの内側:フッターの幅をメニューと同じ幅に収める
ヘッダーと同じなので割愛します。
・コピーライト表示部の上に線を入れる
フッター下の「Copylight」の上に線を入れられます。
・モバイル、スマホで非表示にする
モバイル、スマートフォンでフッターを表示するかしないかの設定。
フッターウィジェットエリア表示数
非表示から1列~3列まで変更可能です。
・非表示
・横1列(中央)
・横2列(左・右)
・横3列(左・中央・右)
なるべく何もない空間がないように設定しましょう!
以上で「ヘッダー/フッター」の説明は終了です!次「コンテンツ領域とサイドバー編」でお会いしましょう~!
あ、ツイッターのフォローしていただけるとうれしいです~→https://twitter.com/KURONEKOKUN0214
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません