【確定申告書類】ネットプリントのやり方解説(印刷書類の設定からコンビニでの印刷まで)【セブンイレブン】
今回は前回の記事で紹介した【2021年版】確定申告に必要な書類の準備から納付までの流れ/副業してる会社員向け《雑所得》↓↓
で作成したPDFの確定申告書類をコンビニ(セブンイレブン)で印刷する方法を説明します。この方法はご自宅にプリンター(印刷機)がない方でもセブンイレブンでA4用紙1枚白黒20円、カラー60円で印刷することができます。
ネットプリントのHP(ホームページ)で印刷時の設定を行う
まずこちらからネットプリントのページへ移動しましょう。
そしたら「今すぐファイル登録」を選択。ちなみにプリント予約日から+7日間ずっとプリントできるようにするには「ユーザー登録」が必要です。
※「ユーザー登録」はメールアドレス、ユーザーID、パスワード、名前を登録すればすぐ完了します。今回の記事では割愛します。
次に利用規約の確認画面になるので「利用規約および個人情報の取り扱いに同意する」にチェックし「利用を開始する」を選択。
次に画像ファイルを選択します。確定申告のPDFファイルを印刷するので左の「普通紙にプリント」を選択。
ファイルの新規登録
登録できるファイルは「PDF」やJPEG・PNGなどの「画像ファイル」、「Microsfot® Office文書」になります。
その他印刷時の設定を行えます。
✅用紙サイズ
A4、A5、B4、B5が選択可能(コンビニで印刷する時に変更可能)。
✅カラーモード
カラー、白黒の選択(コンビニで印刷する時に変更可能)。
✅暗証番号
第三者に勝手に印刷されないよう自分だけの暗証番号を設定できます。プリント時に入力が必要になります。
✅ちょっと小さめ
✅登録結果通知
登録が終われば指定のメールアドレスに通知されます。設定が終われば一番下の「登録する」を選択すると設定の完了です。
印刷書類の設定とプリント予約番号の確認
完了したら設定の確認ができます。追加でファイルの新規登録する場合は上の「プリント用紙の選択」。
ファイルの登録履歴は下で「ファイル名」、「プリント予約番号」、「用紙サイズ」、「ページ」、「有効期限」を確認できます。
✅プリント予約番号は英数字8桁で構成
コンビニで印刷する際に必要なのでメモするかこのページをブックマークしておきましょう!
右下の「詳細」で詳細設定を確認できます。
今回は確定申告書類を印刷していますので6枚印刷されています。「有効期限」に注意しましょう。今回は「ユーザー登録」していませんので
翌日の23時59分までに印刷しないと再登録が必要になります。
セブンイレブンでプリントアウトする
セブンイレブンのマルチコピー機でタッチ操作します。
メニュー画面の「プリント」⇒「ネットプリント」⇒「プリント予約番号入力」。
最後に印刷前画面になるのでプレビューを見ながら「カラーモード」、「用紙サイズ」、「両面印刷」、「2枚を1枚」、「小冊子」、「ページ範囲指定」、「部数」を設定します。
・「用紙サイズ」ではA3/A4/B4/B5サイズの他に持ち込みした写真紙、L判、はがき(100mm×148mm)にも印刷可能です。
以上を設定したら右下の「これで決定」をタッチ。
「現金」か「nanaco」どちらで支払いするか選択したら「プリントスタート」で印刷したら完了です。
あ、ツイッターのフォローしていただけるとうれしいです~→https://twitter.com/KURONEKOKUN0214
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません